小児副鼻腔炎
副鼻腔炎・蓄膿症・花粉症
アレルギー性鼻炎・鼻水・鼻づまり
自宅でたった3分で解消する方法
>> 副鼻腔炎改善方法・詳細
副鼻腔炎
小児副鼻腔炎について
副鼻腔炎は【小児】と【成人】と大別されます。何故なら、小児期には副鼻腔は未完成だからです。また、副鼻腔炎は中耳炎や喘息様気管支炎の原因となることがあります。副鼻腔炎の鼻濡を早期に治癒させることが大切です。
- 副鼻腔炎の原因
細菌により副鼻腔に炎症が起こることが原因。急性副鼻腔炎の場合、風邪などが原因となり炎症が起こる。慢性副鼻腔炎の場合は、体質的に炎症を起こしやすい粘膜であることが多い。また、アレルギー性鼻炎のある人は鼻粘膜の腫脹が原因となりアレルギー性鼻炎でない人に比べ高率に副鼻腔炎を起こします。
- 副鼻腔炎の症状
鼻水・鼻づまり・タン・咳などが主な症状。
- 副鼻腔炎の治療
原則として保存的に(内服で)治療。原因菌の除去に適した抗生物質を用いる。最近では、薬剤耐性菌の増加により難治例も見られる。
- 乳幼児の長引く風は副鼻腔炎の疑い!?
乳幼児で10日間以上続く咳や発熱・鼻汁・喘鳴などのかぜ様症状の多くの原因が、副鼻腔炎であることが最近分かってきました。特に乳幼児の場合は、鼻汁や鼻閉といった典型症状ではなく、咳・発熱・喘鳴といった一般のかぜと区別しにくい症状であることが多く、風邪・喘息様気管支炎・鼻炎などと診断されたままのことが少なくありません。通常の小児の風邪であれば、3~4日で症状が改善するのが普通。それが長引き、発熱や喘鳴・肺炎などを繰り返すようであれば、副鼻腔炎を疑うべきです。
a:1866 t:1 y:0