副鼻腔炎って何
副鼻腔炎ってなに?
- 鼻水・鼻づまり?
風邪でよくみられる症状ですが、これって意外とつらいですよね。鼻水だとティッシュが手放せないし、鼻づまりだと息苦しくてしょうがありません。
- 鼻は呼吸器ですからね…
ちょっとした病気でも生活に支障をきたしてしまいます。そんな鼻の病気のひとつ、副鼻腔炎についてお話します。
副鼻腔炎ってなに
副鼻腔炎とは副鼻腔にウイルスが感染して炎症を起こした状態のことです。副鼻腔炎には短期間で治る急性副鼻腔炎と長期にわたる慢性副鼻腔炎のふたつがあります。
急性副鼻腔炎
疲れているときや病気で抵抗力が低下しているときに発症しやすい病気です。外傷が原因で起こる場合もあります。症状としては、痛みと膿性の悪臭を放つ鼻汁がみられます。痛みは炎症を起こした部分により異なり、上顎洞なら頬。篩骨洞なら眼の内側。前頭洞だとおでこ。蝶形骨洞は頭。
稀に炎症が眼や脳にまで達してしまうことがあります。炎症が眼に及ぶと視力が落ち、脳だと激しい頭痛や意識障害が起こることがあるのです。
慢性副鼻腔炎
3ヶ月くらい急性副鼻腔炎が続いたりするケースです。蓄膿症とも呼ばれています。症状は、鼻汁が絶えず出てくる、鼻が詰まる。その他にも鼻汁が喉にまわる、匂いがわからなくなる、頭痛などがあります。
急性副鼻腔炎が片側にのみみられますが、慢性副鼻腔炎は両側に症状があらわれます。主な症状が鼻水な為、「まぁこれくらい大丈夫だろう」と思いがちですが、そうやって放っておくと急性副鼻腔炎が慢性副鼻腔炎へと悪化してしまいますよ。
慢性副鼻腔炎になってしまうと様々な症状のせいで集中することが困難になります。また、副鼻腔炎を放置すると中耳炎などの別の病気を引き起こしてしまうこともあります。「なんか鼻水がずっととまらないなぁ」と思ったらきちんと治療を受けましょう!
a:1911 t:1 y:0